2010年10月31日

加古隆というピアニスト・作曲家をご存知ですか


今日は一日よく降りました。
台風一過というわけにはいきませんでした。
妻も居ないので一日テレビを見続けていました。

たまたま見た朝の音楽番組
「題名のない音楽会」
加古隆さんのピアノ演奏をやっていました。




             IMG_9415.JPG



最初は「パリは燃えているか」



http://www.youtube.com/watch?v=dI7PiySxP_w&feature=related



次にオーケストラが演奏したのが
以前、三重県立白子高等学校吹奏楽部の演奏で聴いた
忘れもしない「熊野古道〜神々の道」という、加古さんの作曲した曲だったのです。




              IMG_9414.JPG




すばらしい曲ですので是非お聴き下さい。
熊野の雰囲気が何となく伝わってくるようではありませんか。




http://www.youtube.com/watch?v=23OM1d9tl7o
http://www.youtube.com/watch?v=_Co1dP-XFuw&p=73761047BBF30760&index=26&feature=BF






手作りオーダー家具の林工亘



posted by 桜の工房 at 20:32| 和歌山 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

花瓶を作りました


台風14号は大した被害もなく通り過ぎてゆきました。


2種類の花瓶を作りました。




             IMG_9391.JPG



これは栃の木。高さ21CMの花瓶です。
木目が独特です。




             IMG_9396.JPG




杉に漆を塗りました。
杉は漆の吸い込みが激しいです。

杉の中にある水を吸い上げる仮導管が太いせいで
そこに漆が入り込むのでしょう。
でも面白く出来上がりました。





手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 21:11| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家具の詳細や制作過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

枯葉



           IMG_9387.JPG




日本語でどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=C80BE98n8jw





やはりイブ・モンタンかな


http://www.youtube.com/watch?v=cOsVVeojMZs&feature=related





ジャズもいいですよ

http://www.youtube.com/watch?v=PPHtQn1t1n4





手作りオーダー家具の林工亘









posted by 桜の工房 at 19:36| 和歌山 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた

 


       誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが  みつけた




             IMG_9372.JPG




       ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた



        

             IMG_9373.JPG





            めかくし鬼さん 手のなる方へ 


       


             IMG_9374.JPG





             すましたお耳に かすかにしみた





             IMG_9376.JPG




             よんでる口笛 もずの声


           小さい秋 小さい秋 小さい秋 みつけた






手作りオーダー家具の林工亘






posted by 桜の工房 at 14:37| 和歌山 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

最近の食料事情


             
             IMG_9371.JPG


熊があちこちで人里に現れ、射殺される痛ましいニュースが頻発しています。
食料のどんぐりが少ないらしいです。
極暑の影響がここにも見られます。
ナラ枯れも起きている様子です。

人様の世界も野菜が高騰
トマトが一個130円、レタスは250円
これではなかなか口に入りません。
農家の方も被害甚大です。

今日は先日さつまいもを収穫した畑に初めて耕運機を入れ耕しました。



     IMG_9357.JPG     IMG_9356.JPG



初めてのことで要領がつかめずくたびれましたがなんとか整地できました。
ままごとみたいな楽しみですが、助かります。



             IMG_9319.JPG

さつまいもの半分以上は子供や孫のお腹に入ります。



手作りオーダー家具の林工亘



posted by 桜の工房 at 17:20| 和歌山 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

飾り棚兼座卓の制作

自然の風合いを残した飾り棚を二つ
それをくっつければ
座卓になるようなものを作って欲しいとの知人からのご依頼

材をいろいろお見せしたところ
イタヤカエデを気にいられました。

幅37CM、長さ1200CMの天板を二枚作りました。



     IMG_9363.JPG   IMG_9366.JPG




杢が出てきらきらして、きっと気にいっていただけると思います。

霧雨の中、早めに村の温泉に出かけました。
人一人いず、露天風呂に静かに浸りました。




手作りオーダー家具の林工亘




posted by 桜の工房 at 17:19| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家具の詳細や制作過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

小説「光媒の花」


35才の若い作家、道尾秀介氏の「光媒の花」を読みました。
初めて読む作家ですがなかなかの腕前とお見かけしました。
幾つもの推理賞を受賞していますがこの本で山本周五郎賞を受賞しました。



             IMG_9242.JPG


六つの短編からなっています。
登場人物の誰かが次の物語の登場人物として出てくる仕組みで回り灯籠のよう
ひとつふたつ紹介しましょう。

第1話は 
 認知症の母と暮らすハンコ屋の話。

 30年前の中学生の頃よく行った、
 長野県に父が持っていた小さな別荘で
 笹の花が咲いていた季節に起きた殺人事件
 犯人は誰だったのか?

第2話 
 夜、家の近くの土手に虫捕りに出かけた兄妹に
 起きた出来事と殺人事件の犯人は?



日々の暮らしの中に潜む危うさや悲しみを巧みに掬いあげ
ミステリー風に仕上げ
その場の空気感がよく伝わってくる小説です。




手作りオーダー家具の林工亘







posted by 桜の工房 at 18:06| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

プロ野球もクライマックス


プロ野球はCSで盛り上がっていますが、
広島フアンの私には直接関係ありません。

今年の選手成績一覧を見ながら????に耽っています。

何故セリーグの本塁打王ラミレスは49本も打ち
2位のブラゼルも47本、3位の阿部すら44本も打っているのに

パリーグの本塁打王の岡田は33本だったのか?
選手の技量の差なのか?球場の広さのせいなのか?


私の出した結論は
両リーグ投手の成績を見て私なりに納得したのです。




             IMG_9358.JPG





セリーグ投手の3冠王は広島の前田健太ですが
防御率は2.21、奪三振174、完投6に対し

パリーグトップのダルヒッシュは防御率1.78 、奪三振222、完投10と桁外れなのです。
パリーグのピッチャーのレベルが高いのではないか?
このことは交流戦の成績がパリーグ優位だったことでも裏づけられたような気もします。

いずれにせよ日本シリーズでどちちらが優勝するか先行き楽しみです。
それにしてもダルヒッシュの技量の高さにはびっくりしました。





手作りオーダー家具の林工亘



posted by 桜の工房 at 16:57| 和歌山 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

映画「インビクタス」


チリ鉱山の救出劇は久し振りのいいニュースでした。
69日の地下生活に耐え抜いたのですから
すばらしいことです。

33人が心を合わせ、必ず生還すると信じていたのでしょう。
素晴らしいリーダーがいたこともあるでしょう。
私達も元気や勇気をもらった気がします。

今日紹介する映画も元気を貰える映画です。




             IMG_9346.JPG




27年もの獄中生活のあと
南アフリカ共和国初の黒人大統領となったネルソン・マンデラ。

彼は国民融和を図るため、政府職員も希望する白人は残し
ボディーガードも混成チームにし

黒人から敵視されていた白人中心のラグビーチームも国民のチームとして
南アで開催されるワールドカップまでに強力なチームに育てようと図ります。




排除ではなく、寛容、許すこと



この困難な課題を実践し
国をひとつにまとめた
彼の手腕には頭が下がりました。





http://wwws.warnerbros.co.jp/invictus/


モーガン・フリーマンのマンデラは役にぴったりでした。
監督はクリント・イーストウッド。



手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 19:05| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月12日

チェストが組みあがりました。



少しづつ進んでいたチェストがやっと組みあがりました。
側組み以来、随分時間が経ちました。
ホゾ穴を70程開け、ホゾの加工をして組み立てたものです。



        IMG_9349.JPG        IMG_9352.JPG 




まあ妻の協力がなければ
到底ひとりで組み立てることは出来なかったでしょう。

引き出しを支える桟なども取り付けています。

ここまで出来てほっと一息
あとは天板と引き出しの加工です。


昼から知人の木工作家の漆作品を見に熊野市まで出かけました。



             SAVE0032.JPG




見事な作品で大いに刺激を受けました。
まだまだ学ぶことが多いです。
漆の良さを再認識した日でした。




手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 22:51| 和歌山 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 家具の詳細や制作過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

季節は巡る


             
             IMG_9341.JPG



          「雨風に打たれて 散りし 花の跡」



昨日は激しい雨でした。
無情の雨か恵みの雨か。
季節は一雨ごとに進んでいきます。




             IMG_9320.JPG



代わりにかわいいリンドウが咲いてくれています。




手作りオーダー家具の林工亘



posted by 桜の工房 at 18:16| 和歌山 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

映画「情婦」

BSで録画していた映画を見ました。
英語のタイトルは「Witness For The Prosecution」
「被告側の証人」とでも訳すのかと思いましたが題名は「情婦」

以前にもブログに載せたかもわかりません。
忘れっぽくなっています。
面白かったのは事実ですのでご勘弁下さい。



             IMG_9334.JPG




或る男が偶々親しくなった未亡人を殺害した嫌疑で裁判にかけられます。
本人の帰宅時間の証明が出来るのは彼の妻だけ。
しかし妻の証言は証拠にはなりにくい。

次々に彼に不利な証言が出てくるが
弁護士に驚くべき情報が寄せられる・・・・・

はたして彼は死刑から逃れることが出来るのか。


後半のどんでんがえしに次ぐどんでんがえしの展開は
この映画の醍醐味を充分に味わうことが出来ます。

弁護士役のチャールス・ロートン(上手い!)と
彼の付き添い看護婦の丁々発止の会話の面白さも絶品です。

原作がアガサ・クリスティー
監督がビリー・ワイルダー
俳優があのマレーネ・デートリッヒとタイロン・パワーですから
面白くないはずがありません。


それにしても偶然というものに驚きます。
主人公の男女の結婚の日付が
私の生誕の年月日と同じだったことです。


手作りオーダー家具の林工亘






posted by 桜の工房 at 17:27| 和歌山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

画家 古家新


大阪に出たついでに
神戸の小磯記念美術館で開催されていた
古家新(ふるやしん)の特別展を見てきました。

昨年は大阪箕面で作品展をやっている最中でした。


知らない画家ですが、新聞の案内欄を見て
これはよさそうと思ったからです。
狙いは的中、素晴らしいものでした。



     SAVE0027.JPG     SAVE0028.JPG




SAVE0031.JPG      SAVE0029.JPG



明治30年、明石生まれの人で
小豆島にアトリエを構え
33年前(昭和52年)に亡くなっていますから随分前の方です。

しかし絵は新鮮で力強く、生き生きしています。
改めて油絵の良さを再認識しました。
知らない魅力的な画家がまだまだいそうです。



手作りオーダー家具の林工亘



posted by 桜の工房 at 21:01| 和歌山 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

金木犀が咲きました


義母の法事で大阪に行き
帰ってみると
金木犀が満開になっていました。



     IMG_9314.JPG     IMG_9313.JPG



甘い香りが漂っています。

この香りをかぐと、何故か堀内孝雄の
「金木犀の咲く道を・・・・君の瞳は一万ボルト 地上の降りた最後の天使・・・・」の
歌詞が口を突いて出てきます。
一つ覚えです。




手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 18:07| 和歌山 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。