2010年12月31日

大晦日


いよいよ今年も最終日。
忙しかったです。

まずはここ数日の休みに見る
DVDを確保するため朝から熊野市へ。

幸い希望のものをゲットできました。
「ハート・ロッカー」
「アバター」
「シャーロック・ホームズ」
「新しい人生のはじめかた」
「アリス・イン・ワンダーランド」
(そして私が妻にプレゼントした「恋に落ちたシェイクスピア」と
 娘が妻にプレゼントした「ミラーズ・クロッシング」)

帰ってから、昨日からしている工房の掃除を済ませ
機械にオイルを差し
玄関の掃除をして、掛け軸をかけ
車をきれいにして終わりました。

早めにお風呂に入り(村の温泉は4月まで大改造です。)
年越しの食事を摂りました。
日本式と中国式の折衷です。



             IMG_9768.JPG     IMG_9769.JPG



今夜は「新しい人生のはじめかた」を見ました。

皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか。
拙いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
来年はもう少し住みよい世の中にしたいものですね。




手作りオーダー家具の林工亘










posted by 桜の工房 at 21:26| 和歌山 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

映画、本の今年のNO・1



独断と偏見で今年私が選んだ映画、本のNO.1、2、3です。

まず映画は

@「アバター」(8・18日ブログ)
A「善き人のためのソナタ」(11.9日ブログ)
B「父と暮らせば」(4.29日ブログ)

本では

@石牟礼道子さんの「苦海浄土」
A町田康さんの「告白」(4・14日ブログ)
B池澤夏樹さんの「カデナ」(1.14日ブログ)



             IMG_9766.JPG




「苦海浄土」は初めてきっちり読みましたが
美しい水俣の海を舞台にしたあまりの悲劇と
石牟礼さんの方言を交えた静かな怒りの語り口に
激しく胸を衝かれ、しばしたたずみました。



手作りオーダー家具の林工亘







posted by 桜の工房 at 22:04| 和歌山 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

寄付のご報告


今年もあとわずかになりました。
工房も皆様のご支援でそれなりに実績を残すことが出来ました。

売り上げの2%を
3箇所の社会活動をされている団体に寄付することが出来ました。
厚くお礼申し上げます。

働くことで些かなりとも社会貢献できると考えますと
とても励みになります。
来年はもっと寄付をしたいです。



     IMG_9761.JPG   IMG_9762.JPG   IMG_9763.JPG


ところで「ビッグイッシュー」という雑誌をご存知ですか。
先日朝日新聞で2度ほど紹介されていました。



             IMG_9764.JPG



ホームレスの自立を支援する組織で
「THE BIG ISSUE」という雑誌を売ると
売った人は300円の内160円が自分に収入になります。

全国で活動していますが
私は大阪に出た時には
旭屋書店の前で買うことにしています。

将棋の羽生名人はご存知ですね。
将棋界の第一人者です。

その人の名前が「ビッグイシュー」の
支援者の欄に載っていたのでびっくりしました。
将棋が強いだけの人間ではなさそうです。




手作りオーダー家具の林工亘




posted by 桜の工房 at 20:49| 和歌山 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

クリスマス


人並みにクリスマスを祝いました。
一年ぶりのエビフライとシャンパン。
名古屋の人程ではありませんがエビフライが好物です。



             IMG_9753.JPG



そしてささやかにプレゼント交換。



             
             IMG_9756.JPG



私は妻の好きな映画「恋に落ちたシエイクスピア」のDVDを




             IMG_9758.JPG




妻は私が買いたいと思っていた本を。

来年は家具作り以外の
木を使った制作をしてみたいと思っています。

そしてこれも妻にプレゼントしました。



             IMG_9760.JPG


28CM角のお盆
中を丸く、くっています。
杉の木ですがここに漆をかけます。
どんな仕上がりになるか楽しみです。




手作りオーダー家具の林工亘












posted by 桜の工房 at 18:41| 和歌山 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

穏やかな一日

今日は暖かい一日でした。
ジョウビタキがしばしば訪れてくれています。


             IMG_9743.JPG



さざんかも真っ盛り。



             IMG_9699.JPG



予ねて目をつけていた白い椿の株を
散歩の途中、ささやかに頂いてきました。
楽しみです。



             IMG_9748.JPG



こんな花が咲く日を夢見て。




             IMG_8565.JPG



「椿咲く春なのに・・・・・」
「アンコ椿は、アンコ椿は・・・・」
椿を歌った歌が多いですがイメージとしては赤い椿ですね。




手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 16:22| 和歌山 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

年忘れカラオケ大会


今年も残るところ10日となりました。
年賀状も出来てないし
仕事もまだ続いているし。

でも全てを打っちゃって今年最後のカラオケに行ってきました。

熊野市の行きつけのカラオケルームはシニア割引があって
飲み物一品つきで歌い放題二人で1500円也。

今日は2時間程歌いました。
お蔭で少々喉がかすれました。

お耳汚しですが歌った曲を挙げてみましょうか。

私のレパートリー

  ・釜山港に帰れ(ハングルで歌える日を夢見て)
  ・ガラスのジョニー(アイジョージは歌が上手かったなー)
  ・君恋し(フランク永井は素的な声でした)
  ・北国の春(千昌夫もよかったなー)
  ・南国土佐を後にして(やっぱり龍馬ぜよ)
  ・旅人よ(歌詞も曲も素晴らしい)
  ・霧の摩周湖(これを歌うとこれがレパートリーだった
         成城大学ゴルフ部部長をやった会社の先輩、
         亡きMさんを思い出すんです)
  ・いい日旅立ち(JRの宣伝歌だがいい歌ですね)
  ・昴(蒼穹の昴?谷村君もいい歌を作るね)
  ・無錫旅情(これを歌うと中国駐在の頃を思い出します)

 (何とまあ古い歌ばかりです)


妻は ・「一人寝の子守唄」や「愛のくらし」など加藤登紀子の数々の歌
   ・「時は過ぎてゆく」など金子由香利の歌
   ・時代(何度歌ってもその時のことをしみじみと噛み締めます。)

ちあきなおみの「喝采」を忘れたのが残念でしたが
さっぱりして帰って来ました。




手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 21:13| 和歌山 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

ブックカバー

電子書籍の話題が華々しいですが
紙の本の将来はどうなんでしょう。

本の手触りや新刊を開けた時の匂いは本ならではのもの。
やはり大切にしたい文化だと思います。
書店でさなざまな本を見る喜びを失いたくありません。

たまたま日本橋三越の前にある書店で文庫本を買った時のことです。
素的なブックカバーをしてくれました。
ちょっと得をした気分になりました。

これは身近な作家の版画のブックカバーです。
(大阪旭屋書店のブックカバーの裏に押してあるので少し鮮明でない部分があります。)
こんなもので包んでもらったら嬉しいと思いません?




                IMG_9728.JPG IMG_9729.JPG




手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 16:37| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

ねこ頼み


今朝は冷えました。
初氷です。

年末宝籤の季節となりました。
昼のテレビを見てましたら
唐津市にある小島に大勢の人が押しかけているとか。

お目当ては島にある宝当神社。
名前の如く宝くじの神様。

それと島で宝くじを売っているお店で飼っている猫ちゃんに神通力があり
触ると籤運が向上するのだとか。
その猫の子供を貰った関東の方の宝くじ売り場も当たりがどんどん出ているとか。

まさに猫頼み!
ねこってそんな力があるんでしょうかねーーーー。

宝くじ一等の当選確率は1000万分の1といいます。
「買わねば当たらない」
その通りですが買う気にはなれません。

それよりトイレを掃除するとお金が入ってくるという
新説を唱える人もいます。
やってみますか?

金は天下の回り物
他人の為に使ってこそ又元に戻ってくるものらしい。


我が家の子供は到底そんな力があるようには思えませんが
そんな力は要りません。
いるだけで癒されるのです。



             IMG_9453.JPG


猫で復活と言えば猫駅長を仕立て上げて
再生した和歌山県の貴志川線という鉄道もありました。
駅長帽を被せられたタマちゃんには随分迷惑なことと思うのですが。

失礼しました。
わが工房もネコちゃんのお力をお借りしているのをすっかり忘れていました。



             IMG_8843 のコピー.jpg




手作りオーダー家具の林工亘







posted by 桜の工房 at 20:38| 和歌山 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

我が家の「晩鐘」


一緒に祈っている?
いや単に眠っているだけです。
それでも可愛いです。



             IMG_9707.JPG



手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 18:25| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

心を病んだ人の映画


BS−2では又もやヒッチコックの特集をやっています。
何度見てもそれなりに面白いのでいいのですが
番組としてはいささか手抜きでしょう。

今夜は恐い恐い「サイコ」
サイコサスペンスという言葉すらありますから
源流ということになるでしょう。
心を病んだ人の話です。


先日見たDVDもたまたま同じ系統の映画でした。


一つは「シャッターアイランド」
主役がデカプリオで最近の映画です。



             IMG_9702.JPG




孤島の刑務所兼精神病院に収容されていた女性が逃亡
捜査のために連邦捜査官の主人公が来るのですが
捜査を進める内に・・・・・・・そして思わぬ結末。
過去と現在が交差して私にはわかりにくい映画でした。


もう一つは1960年代の古い映画
「絞殺魔」



             IMG_9701.JPG




トニーカーチス主演の映画。
ボストンで実際に起きた事件を土台にしています。
何かの原因で人格が壊れた人の悲しく恐い話です。
トニーカーチスの演技が秀逸です。




手作りオーダー家具の林工亘



posted by 桜の工房 at 21:38| 和歌山 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

小説「永遠の0」


12月8日もあっという間に過ぎて終いました。
8月15日と対の日ですのに。
太平洋戦争が始まった日そしてジョンレノンが亡くなった日。

私が生まれる一年前のことですから
体験した人はどんどん少なくなっています。
「戦争をしてはいけない」ということは歴史の教訓です。

村の小中学校の図書室で見つけた本です。



             IMG_9353.JPG


児玉清氏があとがきで絶賛していましたので読んでみる気になりました。

姉と弟が特攻で戦死した祖父の実像を確かめようと
戦友を訪ね周り非難や肯定や中傷や同情やらの中から
祖父の心に迫っていくお話です。

永遠のゼロとはゼロ戦のことです。
大変優れた戦闘機だったようです。

ラバウルやガダルカナルの戦いのことが詳しく述べられていますが
胸に強く残るのは、「特攻」という人命を軽視し
成功の少ない無謀な作戦を立案敢行した軍の方針です。




手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 20:55| 和歌山 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

さんますしを頂く


知人からさんま寿司、昆布寿司が送られてきました。
寿司に欠かせないお神酒も一緒に。




        IMG_9696.JPG      IMG_9698.JPG



さんますしは紀南地方の名物です。
黒潮にもまれて身の引き締まったさんまを酢で締めてすしネタにします。
鯖を材料にした柿の葉すしと同じ系統です。

若い頃は光物が苦手でしたが
今では美味しく頂くようになりました。

さんますしも昆布すしもとっても美味しかったです。
頂いた和歌山の酒「車坂」をぬる燗でさんますしと共に味わって
命の洗濯しました。





手作りオーダー家具の林工亘



posted by 桜の工房 at 20:35| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

林工亘のルミナリエ

昨日、一昨日と下北山村の公園を夜通過した時
華やかなイルミネーションの大会に出会いました。
年々華やかになっています。

我が家もささやかですが玄関の柊に点滅式のイルミネーションを飾りました。
結構ミーハーです。でも見ていると気持ちが華やぐのです。
にゃんこが恐がらないといいですがね。


             IMG_9681.JPG




手作りオーダー家具の林工亘

posted by 桜の工房 at 18:45| 和歌山 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

木枯らしの贈り物


午前中はぽかぽか陽気
昼から一転して強い嵐
その嵐からいろんな贈り物を頂きました。



             IMG_9665.JPG



道路を駆け回る落ち葉
木々はすっかり葉を落とし冬の準備です。



             IMG_9676.JPG




これは又芸術作品
からまつの落ち葉です。


少しづつ寒い冬に近づいています。
皆さんお風邪を引かれませんように。




手作りオーダー家具の林工亘






posted by 桜の工房 at 18:28| 和歌山 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

桐の箱


お客様からのご依頼であれば大抵何でも作ります。
作りたいものを作る楽しみもありますが
ご依頼の品を完成させる=物を作り上げるという楽しみもあります。



             IMG_9647.JPG



今回は大き目の蓋つきの桐の箱、二つのご依頼です。
(48CMx43CM、高さ10CM。)

さーて何を入れるのでしょう。
どなたにお贈りするのでしょう。
柿を入れてみましたが随分入りそうです。



             IMG_9654.JPG





手作りオーダー家具の林工亘




posted by 桜の工房 at 16:17| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家具の詳細や制作過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。