熊があちこちで人里に現れ、射殺される痛ましいニュースが頻発しています。
食料のどんぐりが少ないらしいです。
極暑の影響がここにも見られます。
ナラ枯れも起きている様子です。
人様の世界も野菜が高騰
トマトが一個130円、レタスは250円
これではなかなか口に入りません。
農家の方も被害甚大です。
今日は先日さつまいもを収穫した畑に初めて耕運機を入れ耕しました。
初めてのことで要領がつかめずくたびれましたがなんとか整地できました。
ままごとみたいな楽しみですが、助かります。
さつまいもの半分以上は子供や孫のお腹に入ります。
手作りオーダー家具の林工亘
【関連する記事】
子供時代のおやつと言えばお芋でした。
「金時」ならいい方で、「護国」と言う品種はあまり評判が良くなかったようです。
食べるには美味しいのですが、嫌なイメージが脳裏をかすめます。
そう言う時代を経験しなかった人には、多分大好きなものなのでしょう。
食べる時の環境がこんなに潜在意識に残るとは・・・。
戦争や飢餓は御免ですね!!
気候の異常に、人間の乱開発が重なってさらに状況を悪くしているわけですから・・・
なんとか共存できる方法を考え出したいです。